無農薬野菜をもっと!

こんにちわ。心彩さろんの麻祈(maki)です。

今日は、前回のグルテンフリーに続いてまたまた食べ物のお話です。

Facebookでたまたま見た画家さんのお話会に参加することになり、その場所がわりと知人の経営するカフェの近くだったので、お話会の前に行くことにしました。

ネットで米粉のシフォンケーキを販売していることを知って、前から行ってみたいと思っていました。

そこのオーナーさんには、”季節を彩る曼荼羅ぬりえのキット”

を購入して頂いたり、名刺を制作させて頂いたりと仲良くさせて頂いてます。

で、こんな細い路地を通って行くので気づかずに一度通り過ぎました(笑)でも、この奥まった雰囲気がとても素敵なお店です。

店内も写真に収めたかったのですが、知り合いの店となるとなんとなく照れくささがあったのと、お客さんがすごく多かったのとで室内写真は取りませんでした。

私はニューヨークチーズケーキとコーヒーを注文しました。米粉とほんの少し小麦が含まれているそうで、今まで食べてきたケーキとは違って、とてもさっぱりとした口当たりででもちゃんとコクがあって、胸焼けがしません。

完全にグルテンフリーのケーキも販売していますし、食材にはかなり気を使われているようですが、そこはそんなに宣伝してないそうですよ。

そこだけが一人歩きしてしまうと合わない人も出てくるからとの事でした。とても堅実な人です。

ブログに載せること言ってないけど、まあお店なので大丈夫でしょう。

cafe 火裏蓮花

その後、無農薬野菜が気になって大阪で探してみました。

いろいろあるのですが、近場では天王寺にありました。

carrot

ところで、無農薬野菜を買おうとすると、「オーガニック野菜」「有機野菜」「無農薬野菜」「特別栽培農産物」などといろんな言葉が目に付きます。なので、まとめてみました。

オーガニック野菜
有機栽培製法で作られた野菜のこと。
可能な限り化学農薬を使わないで作ったもので、それを行うことで安心安全であり、水や土、大気の環境保全といった地球環境への配慮への取り組みも含まれている。
有機野菜
「オーガニック野菜」と同義。
農林水産省による「有機JAS」と呼ばれる規格で求められる条件を満たした野菜を指しており、この認定を受けていなければ「オーガニック」「有機」などと表示することができない。
有機JASの3つの代表的な基準
●種まきまたは植え付けの前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していない圃場で栽培する
●栽培中も禁止された農薬、化学肥料は使用しない
●遺伝子組み換え技術を使用しない
無農薬野菜
文字通り、全く農薬を使わないで作られた野菜のこと。
その野菜の栽培期間中に農薬を使用しなかったことを指しているので、土壌に農薬が残留していたり、周囲の田畑で使用された農薬が検出されたりするケースもある。
特別栽培農産物
野菜を栽培する際に使用する農薬の回数や化学肥料の量を決め、農薬・化学肥料の使用がその50%以下のものを特別栽培農産物と呼び、「特別栽培農産物」と表示する。
但し、自己申告。
とこんな具合に規定が細かくあります。
無農薬野菜って、なかなか普通のスーパーには売ってませんが、探すと大阪だけでもけっこう見つかりました。
大阪でオーガニック野菜が購入できるところ
有機農産物直売所BIOFACH -ビオファ
 FUjiYA
Musubi garden 
Healthy & Natural 自然館
マルシェで購入する
大阪ぐりぐりマルシェ
大阪マルシェ ほんまもん
ミオソラマルシェ
宅配で購入
今田自然農園
よつ葉ホームデリバリー
ビオマルシェ
大阪愛農食品センター