こんにちわ。心彩サロンの麻祈(maki)です。
前回に引き続き、石川県の神社巡りです。
白山比咩神社の帰り道、ふと見ると遠くの方に鳥居が見えました。
そこにも顔を出した方がいいように思えたので、行ってみました。
「金劔宮」です。
金劔宮ってこんなところ
日本3大金運神社と呼ばれる最強パワースポットのうちのひとつ。
後でタクシーの運転手の方にも聞いたのですが、金運神社としてかなり有名なところでした。
主祭神は瓊々杵尊(ニニギノミコト)
天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫の天孫として高天原から日向(九州の南部)に降り、皇室の祖先になったとされる神。アマテラスと高皇産霊神より、国土の支配者として天降るようにと命令され、三種の神器を授けられました。そして猿田毘古神に先導されて高千穂の峰に降臨したとされています。
配祀神
大国主神、大山咋命、日本武命、事代主神、猿田彦神
白山七社といって白山信仰関係7社のうちのひとつ。
参拝を終えて
「白山比咩神社」と比べると小さな神社でしたが、歴史は古く、力強さを感じる神社でした。私は全国を巡る事になるのかもしれません。私の家の周辺に「八劔神社」という神社がありますが、なにかヒントとして繋がりがあるような気がしてなりません。
以上です。読んでくれてありがとう!