こんにちわ。大阪 緑橋 心彩サロンの麻祈(maki)です。
いつも見て頂き、ありがとうございます。
今日は、「執着心」について書いてみようと思います。
これって、自分がその状態の時って分からないですよね?
ほとんどの人が、自分がその状態ではない時で他人の行動から、それが「執着」だと気付くのではないかと思います。
執着すると、そればかりに気をとられて他の事が目に入らないから。。。
例えば誰かに執着されると、「あれ?」って違和感を感じますよね。それで「言わないといけなかったのかな?」とか「遊びに行っちゃいけないのかな?」とかいろいろ考えてしまいます。重たい空気が流れて、なんだか自由を奪われたような気になってしまう。
で、そうやって心が窮屈になったら、逃げたくなる。逃げると執着している方は逃がすまいとさらに追いかけてくる。「何がなんでも!」「この人じゃないと絶対に駄目なんだ!」とか、どんどんエスカレートしていく。。。
こうなったら追われている方も辛いけど、追っている方も苦しくなる。
これは人間関係だけじなくて、物事や物質にも当てはまることで、執着してしまうと結局は自分自身を苦しめてしまう。
「手放しましょう」と、このフレーズは、スピ系とか心理学とかでもよく聞きますね。手に入れたかったら手放しましょうって。でも、手放すってどういうこと?って思いませんか?
特に執着してる時は、忘れようと思っていても、気がついたら考えている状態なのに。。。
そういう時は、何か没頭できそうな事にエネルギーを注ぐ。それにかぎると思ってます(^ ^)
自分がこうなりたいな~とか、こういう気持ちでいたいな~と思うのは、一度だけ。後はもうそのことは考えずに忘れる。それが叶えるコツなんだそうですが。。
簡単なようで難しい。でも、忘れて日々を楽しく過ごしていれば叶いやすいといいます。
みなさんが日々を楽しく過ごし、たくさんの幸せを掴めますように。。。
今日も、読んでくれてありがとう!