こんにちわ。心彩サロンの麻祈(maki)です。
今日は、近所の「熊野大神宮」について書いてみようと思います。
「熊野大神宮」は、大阪は今里の住宅街にある小さな神社。この神社のことは何度もこのブログで書いているのですが、ずっと目を瞑っていたことがありました。
始めてこの神社を訪れた時、小さな町の神社なのに「大神宮」と書かれてあることに違和感を感じました。
でもこの神社を昔から知っている人は、この神社の事をとてもいい神社だといいます。
確かに、もともとは由緒あるのだろうという事は、祀られているものを見ると分かるのだけど。。。「大神宮」といわれるような活気がないなと思っていたのです。
しばらくして、こんなものが鳥居の前に。。。。
よって見ます。
私は、写真を撮るとき、これが入らないようにしていましたが、菊理姫神社の鳥居の前にこの張り紙が設置されています。
しばらくして、別の場所にも張り紙が設置されました。
聞くと、1人や2人じゃないらしいです。この近所に住んでいて、犬を飼っている人が散歩に来て、犬の糞を境内に残して帰られる人が何人もいるそう。中には、砂利で隠して帰る人もいるようで、それをすると砂利に汚物の匂いが付いてしまうので、一緒に捨てるしかない。砂利をいくら入れてもきりがないので、もう新しい砂利を入れる事はできないといいます。
警察にも連絡されたそうです。でもいつやっているか分からないから止めようがないし、「通報します」と書いてはいけない、それに個人の写真などを境内に張るのは個人情報に違反するとかなんとか言われるので、やりようがないそうです。
境内末社の金刀比羅神社前にはこの張り紙がありました。
境内摂社の厳島神社の前には猫よけの水。
ここにもあります。
ここにも。。。
この神社の境内を駐車場代わりにしている人もいるようです。「お参りなんてしないよ」って言っておられました。
この神社は幼稚園に隣接していて、子供を送り迎えしているお母さんがこの場所に勝手に止めるそうです。運動会なんかあると、通行が困難になるくらいずらっと自転車が並んで(私も見たことがあります)それを注意すると、食って掛かってくるそうです。
もう、やりたい放題です。
そんな親は、子供が神社で遊んでめちゃくちゃにしても注意なんてしないわけです。
私はいろんな神社にいきましたが、こんな神社は他では見たことがありませんね。
この神社に活気がない理由は、きっとこの様なこと。もうずっと前から殺伐としていただろうし、その状態がこのように目に見えるようになってきたのかなと思います。
何か少しでも力になればと思い、ブログに書いてみました。これを見た方が問題意識を持ってこの神社を大切に使いますように。
読んでくれてありがとう。