こんにちわ(^-^)!
心彩サロンの店主、麻祈(maki)です。
今回も神社のことを書いてみたいと思います。
私は近所の「熊野神社」によく行くのですが、ちょっと気になることがありました。
鳥居を入って左です。
ここなんですけど。。。
他の摂社のように屋根があるわけではなく、石造が2つ設置されていているだけ。なんとなく男女のように見えます。
前から気になっていて、でも何も説明書きがないので最近は素通りして帰っていました。
で、なぜかまた気になったのですね^^;
鳥居を潜って、石畳?っていうのかな、これも?
なんか、あ、ここだ!と思うところがあって、そこにしばらく立っていました。
エネルギーが凝縮されているところは、空気が渦を巻いて見えるというけれど、私にもその場所が分かりました。
だからなんだってことなんですが、なんとなくエネルギーを調整されているような気になりました。
私は、特に左の方が気になっていて、よく見ると「菊理媛」と書いてありました。写真では随分調整しましたが、日陰になるし、かなり読みにくくなっています。
ちょうど伐採の時期だったので、たくさん落ちていた花や木を頂いて帰りました。(もちろん、断りをえています)
「スキシア」という品種だそうです。
飾っていると、とてもお部屋がクリアになって浄化されているのが分かりました。
それから「菊理媛」について調べてみました。
別名「瀬織津姫」とい言われている神様のようで、祝詞に名前が上がっているけれど、それ以外は情報が無い、封印されている神様だといいます。
ますます謎が深まりました。。。
ふと、知り合いに「個展をやるからおいでよ~!」って言われたところが金沢だった事を思いだしました。
金沢はさすがにと思っていたけど、とても明るく言われたので遠いとは言えずじまいでした(-.-;)
でも、その人とのご縁は何かありような気がして、金沢を調べました。
すると、近くに「瀬織津姫神社」という神社がありました。さらにまた少し離れたところに「白山比咩神社」という「菊理媛」をご祭神にしている神社がありました。
びっくりです(⦿_⦿)!!!
これは、「呼ばれた」っていう事なんでしょうか?
さらに私の住んでいるとことから半径2キロ県内の神社を調べると、「熊野神社」という「菊理媛」をご祭神にしている神社と「白山神社」という「瀬織津姫」をご祭神している「白山比咩神社」の摂社がありました。
金沢と同じような状況が私の住んでいるところにあるという事は、偶然には思えません。そしてこのような状況は、大阪では私の地域だけでした。
遠いけどいこうかな。。考え中です。
最後まで読んでくれてありがとう(^-^)!