心彩さろんについて
A b o u t C o c o i r o s a i o n
心と体を結んで調和する
世界的な社会不安が続き、体調や心の乱れを感じている人は増えていると思います。
体調が悪くなると心が苦しくなるのは、「心身相関」と呼ばれる互いに関係しあう現象があるからです。
だからこそいま、「心と体」のバランスを整えて悪循環から抜け出し、負けない精神を作ることが大切だと考えました。
なにがあっても、私は大丈夫。
その揺るがない精神作りの秘密は「癒し」です。
心と体は、癒されることで本来の自分に戻ろうとし、それが自信へと繋がっていくからです。
「心彩さろん」では、そういった基盤作りのお手伝いをさせて頂きます。
「心彩さろん」で「心」と「体」を調和させ、「彩」のある日々を送って頂けると幸いです。
「心を彩る」ためには、守りが必要。
日本の伝統的な文様の1つである麻の葉文様は、魔よけの意味があり、古くから産着の柄として親しまれてきました。
また麻の葉は成長が早くまっすぐに伸びることから、子供の健やかな成長への願いが込められました。
心彩さろんでは「輪違い麻の葉文様」をロゴに使用することで、守りの輪を広げるという意味をこめました。
心彩さろんのロゴは、神聖幾何学文様の線上にあります。これは、円と本質的なる中心という意味がある曼荼羅と同じ意味合いです。